Service

ホームページ・デザイン制作について

policy制作方針

幅広い知識から最適な提案を行い、
分かりやすく、使いやすい、末永く使えるホームページやデザインを提供します

かつてはチラシやパンフレットの延長上としてホームページが制作されてきましたが、近年は単なる見た目だけのデザインだけでは完成することができなくなりました。
具体的に挙げると、UI(ユーザーインターフェイス)の設計、レスポンシブウェブデザインによるスマートフォン対応、SNSとの連動、アクセス解析、ウェブ広告、オンラインストア(ECサイト)、WordPress等のCMS構築、動画コンテンツ、ドメインやサーバの保守管理など、その範囲は無限大に。要するにグラフィックデザインにおける表面的な「絵」だけではなく、建築における包括的な「設計図」が必要になってきました。

厳しい広告業界で培った経験を活かし、制作物の品質維持や様々な業種への対応、スピード感を強みに、ウェブサイトの設計からデザイン、コーディング実装まで、業種・ジャンル・地域を問わずワンストップでホームページの制作業務を請け負っています。

Service具体的なサービス内容

ウェブページのデザイン

コーポレートサイトやキャンペーンサイト、ランディングページ(LP)のデザインはもちろん、媒体向けバナーや各種デザインパーツを制作いたします。Photoshop / Figma / XD 等で作成し、デザインデータをお渡しします。

arrow_right_altウェブデザインについて

ウェブページのコーディング

HTML、CSS、JavaScriptなどを用いてウェブページの実装を行います。
Photoshop / Illustrator / Figma / XDのデータからコーディングのみの対応もいたします。各ソフトを使ったデザインの実務経験がありますのでご安心ください。

arrow_right_altコーディングについて

ウェブサイトの設計と構成

これから新規でウェブサイトを立ち上げる方やリニューアルをされる方向けに必要な情報や原稿、素材などを取りまとめて情報整理のお手伝いをいたします。
競合他社の調査やアドバイス、サーバやドメインのご契約や取得、切り替えや移管作業のサポートもいたします。

arrow_right_altウェブサイトの設計と構成について

WordPressのオリジナルテーマ作成

オリジナルデザインのウェブサイトを部分的に更新ができるよう、自作のテーマファイルを作成します。
運用面でリスクやカスタマイズ作業に限度があるため、有償・無償で配布されているテーマファイルは対応いたしません。

arrow_right_altWordPressの導入について

ECサイトのカスタマイズ

Shopify / BASE / STORES などのオンラインショッピングサイト開設のサポートやデザインのカスタマイズを行います。
変更できる範囲は、各サービスの仕様や機能によります。

arrow_right_altECサイトのカスタマイズについて

ロゴ・名刺などのグラフィックデザイン

フォントや書体、タイポグラフィに関する知見や知識をいかしたロゴデザインのほか、名刺、チラシ、シール、販促ツールなどの簡易印刷物のデザインデータを制作いたします。作成したロゴを基盤としたアートディレクションやブランディングも行っています。

arrow_right_altグラフィックデザインについて

以下の作業は私自身の対応が難しいため、外部のパートナーに依頼することがあります。
同業者の方や制作パートナーは随時募集していますので、お気軽にお問い合わせください。

原稿制作

新規書き起こし、翻訳、多言語対応、校正・校閲、リーガルチェックなどはコピーライターや専門業者に依頼をすることがあります。

イラスト制作

外部のイラストレーターに依頼いたします。もしくはご要望に合ったイラスト素材を購入します。

写真撮影

飛騨地域内の案件でしたらカメラマンを手配いたします。もしくはご要望に合った写真素材を購入します。

本格的なグラフィックデザイン

印刷物に特化したデザイナーではないため、冊子やカタログなどは外部のグラフィックデザイナーへ依頼します。

本格的なSEO対策やアクセス解析

制作レベルでの基本的なSEO対策は行いますが、より本格的な対策となるとマーケティングの分野になります。

システム開発・高度なフロントエンド開発

Webアプリケーションフレームワークを用いたウェブサイト構築は対応できません。また個人情報を取り扱うセキュリティが重要視される案件はお受けできません。

FAQよくいだただくご質問

ご要望を詳しくお話を伺ったうえで判断をしないと、具体的な金額を出すのが難しいです。
一般的にはページ数や作った案の数など「数」で算出することが多いですが、私自身は制作物が完成するまでに「費やす時間」を工数として算出しています。また同じ条件であっても、「納期」「原稿や写真素材の有無」「お客様のITリテラシー」によって金額を調整しています。直接取引の個人のお客様や飛騨地域のお客様には、最初に見積金額の半額程度の着手金をいただいております。延期やキャンセルになった場合、着手金の返却はありません。

おおよその目安として、コーポレートサイトの新規構築は40万〜、ランディングページ(LP)は15万〜、ロゴデザイン3案提案で15万〜です。適格請求書発行事業者ですので、別途消費税(10%)がかかります。

見積同様、詳しくお話を伺った上で具体的な納期を提示いたします。
お客様のご確認作業や修正対応にも時間がかかりますので、スケジュールには可能な限り余裕を持ってご依頼いただければ幸いです。

おおよその目安として、コーポレートサイトの新規構築は2ヶ月〜、ランディングページ(LP)は2週間〜、ロゴデザイン3案提案で2週間程度の日数がかかります。お急ぎの場合は特急料金を加算いたしますが、現実的では無い納期の場合はお断りをさせていただくことがございます。

機能や納期など工数を調整すれば予算を抑えることは可能です。まずはお気軽にご相談ください。
ただしオーダーメイドの制作を重視しているため、極端に予算がない場合は、お断りをさせていただくことがございます。

低価格(あるいは無料)で制作を行い、サブスクリプション方式で費用を徴収するビジネスモデルがありますが、原則最初の制作費のみとしています。
サイト公開後に追加や修正がありましたら、その都度見積を行い対応いたします。
ドメインとレンタルサーバについては別途維持費や利用料がかかります(お客様の名義での契約をお願いしています)。

ブラウザ一つで誰でも簡単にホームページを作ることができるノーコードのホームページ作成サービスが注目されています。予算が限られている場合や特定のウェブサイトにおいては選択肢となりますが、長く続いているサービスはほとんど無く、ウェブサイトの永続性の観点から積極的にはおすすめしておりません。詳しくはウェブサイトの構成・設計についてのページをご覧ください。

arrow_right_alt注目されているノーコードの作成サービスのメリットとデメリット

もちろん可能です。
元となる原稿や写真素材があるとスムーズに作業を進めることができます。しかしながらホームページへの流用を許可しない場合や別途費用がかかる場合がありますので、お客様のほうから印刷物の制作者に確認をする必要があります。支給いただける場合は、元データでの支給をお願いいたします。

サーバ情報をいただければ可能ですが、お客様のご契約内容によってはドメインやサーバも含めて、契約上現在のご契約会社の管理下にある場合があります。サーバ情報をいただけない場合は、同じドメインでのリニューアルを行うことができませんので、トラブルにならないよう事前にお客様のほうから現在のご契約会社へご確認をお願いいたします。

サイト公開後(納品後)は、原則お客様の所有物となりますので基本的には問題ありませんが、他社(あるいはお客様自身)が変更を行った時点で当方のサポートは終了となります。不具合が出た場合は、追加修正費がかかりますので、事前にご相談をお願いいたします。
※この場合の「変更」とは、更新管理システム等で更新できる部分以外を指します。
例)自分でHTMLをいじってみたら表示が崩れた、システムを変更したらアクセス不能になった

可能です。ご自身で更新したい部分をWordPressの管理画面から自由に更新できるようにいたします。
ただし有償・無償で配布されているテーマファイルを用いての新規構築やカスタマイズはお受けしておりません。テーマの仕様に依存されてしまい、デザインのカスタマイズ作業や運用面で大きなリスクがあるためです。
WordPressは非常に便利なコンテンツ管理システムですが、他にも様々なリスクがありますので、導入の可否については慎重に判断いたします。詳しくはウェブサイトの構成・設計についてのページをご覧ください。

arrow_right_altWordPressを使ったウェブサイト構築について

助成金や補助金を使ってホームページ等の制作物を作ることは可能ですが、採択されるかどうかは事業計画の内容や経営状況によるため、商工会議所や中小企業診断士、税理士のサポートが必要になります。
申請する上で必要な書類がありましたら、可能な限りご用意いたします。書類の内容や納期によっては、追加費用がかかる場合があります。

申し訳ございません。
制作業務とは無関係の設定作業やレクチャーなどは一切お断りしています。お仕事としてもお受けすることができません。メーカーや購入店、サポートセンター等に直接お問い合わせください。

はい。PETITBOYSは課税事業者であり、インボイス制度の適格請求書発行事業者です。
すべての請求書は外税10%となり、税抜や内税の請求書は発行していませんので、あらかじめご了承をお願いいたします。
登録番号は下記の通りです。
T8810512213280

取引先や提携する制作会社の多くが午前中に業務を開始し〜夕方から夜には業務終了で、お休みについてもカレンダー通り(土日祝休み)であるため、私も同じスタイルで稼働をしています。可能な限りお客様の都合に合わせるようにしますが、お休み中のお電話やメールは。原則翌営業日の対応となります。また日々複数の取引先や制作会社のメンバーの一員として働いており、スケジュールを調整の上、様々な案件の対応をしています。そのため「週◯回」「◯時〜◯時」といった日時に縛りのある業務契約は難しいため、ご了承をお願いいたします。
また業界的に今年中に終わらせたいという要望が強くなる12月(年末)や、今年度中に予算消化をしたいという要望が強くなる2〜3月(年度末)は繁忙期となります。

飛騨地域:飛騨地域外=3:7 となっています(2024年現在)。日本全国、地域や業種を問わず様々な案件に対応しております。