GSAP(ジーサップ)はウェブページのアニメーションをかんたんに実装できるJavScriptのライブラリです。
すでに有名で一般的に使われているため、今この記事を書いている時点で今更感は否めないのですが、普段は地味に@keyframesやtransitionを用いたCSS3のアニメーションでアニメーションを実装することが多いため、正直自分にはそこまで必要ないかなと考えていました。でも実際にGSAPを試してみると、コードの記述方法が簡潔になるだけでなく、JSと連動しなければいけない動きもプロパティ1つで実装できてしまいました。備忘録として使い方をメモします。このページには実際の動作サンプルがなくてごめんなさい…
GSAP本体をインストール
GSAPの公式サイトからnpmやCDNで本体のJSを読み込みます。※執筆時点のバージョンは3.12.5です。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/gsap@3.12.5/dist/gsap.min.js"></script>
基本型 to / from / fromTo / set
gsapの後にメソッドを記述し、第1引数に動かす対象のクラス名やID名、第2引数に何秒かけて(省略可)、プロパティにどうするかを記述するのが基本型となります。
gsap.メソッド('何を', 何秒かけて, {
〜どうするか〜
})
例えばtoはアニメーションの最後を設定するメソッドで、.hogeを1秒かけてx軸方向に100px、y軸方向に100pxへ斜め移動させるには次のように記述をします。xやyの場合は単位は省略可能で、単位を付ける場合はx:’100px’のような感じになります。
gsap.to('.hoge', 1, {
x:100,
y:100,
})
fromのメソッドは少し語弊があるかもしれませんが、アニメーションを最初に戻すようなときに使います。setは動かす対象の初期値をセットするためのものですが、JSの読み込み時のラグを解消するために、あらかじめ変数にしておくと便利です。fromToはその名の通り、最初と最後を同時に指定するメソッドで、例えば.hogeを1秒かけてx軸方向に0pxから100px、y軸方向に0pxから100pxへ斜め移動させます。
gsap.fromTo('.hoge', 1,
{
x:0,
y:0,
},
{
x:100,
y:100,
},
)
他にもopacity(透明度)、scale(拡大・縮小)、rotate(回転)、skew(歪み)などを使ってアニメーションをすることができます。transformを使ったCSSアニメーションの経験がある方は理解が早いと思います。もちろんcolorのような変化させられる一般的なCSSでもOK。ただしプロパティの表記はキャメルケース(background-color → backgroundColor)になるので注意。
gsap.to('.hoge', 1, {
x:100,
y:100,
opacity:0.5, //透明度50%
scale:1.2, //1.2倍に拡大する
rotate:180, //180度回転させる
skew:15, //15度歪ませる
})
他にも便利なプロパティ
他にもease(イージング)やrepeat(リピート)、delay(遅延)、duration(時間)など便利なプロパティが用意されています。ease(イージング)は様々なものが用意されていて自作も可能。duration(時間)は前述の通り、第2引数でも指定できますが、プロパティ側でも指定できます。こちらもtransitionを使ったCSSアニメーションの経験がある方は理解が早いと思います。
GSAPの変わり種として、staggerは時間差でずらして表示されることができます。複数あるカードレイアウトで順番に表示させたいときに便利ですね。yoyoはヨーヨーのように行ったり来たりの反復動作をすることができます。最後にautoAlphaは透明度だけでなくCSSのvisibility:hiddenも同時適用してくれる便利なプロパティで、オブジェクトの存在を完全に消したいときに使えます。
gsap.to('.hoge', {
x:100,
y:100,
ease:'bounce.out' //イージング
repeat:-1, //リピート回数。-1で無限
delay:2, //2秒後にアニメーション
duration:5, //5秒かけてアニメーション
stagger:0.5, //0.5秒の時間差で処理
yoyo:true, //反復動作
autoAlpha:0, //visiblity: hidden;も同時適用
})
スクロール連動でアニメーションさせるScrollTrigger
スクロールに連動させてオブジェクトをアニメーションさせたい場合は、GSAPの公式サイトから追加でプラグインとしてJSを読み込みます。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/gsap@3.12.5/dist/ScrollTrigger.min.js"></script>
合わせて以下の記述を行いプラグインを登録します。1回だけでOKです。
gsap.registerPlugin(ScrollTrigger);
アニメーションの基本型はこれまでと同じすが、scrollTriggerのプロパティにてスクロール連動の詳細を設定していきます。まずはtriggerで動かす対象物のクラス名やID名を設定します。scrubをtrueにすると、スクロール量に応じてアニメーションをさせることができます。pinはposition:fixed;で固定させながらアニメーションをすることができます。
startではどのタイミングで実行させるかを設定します。center centerだと対象物の中心(center)が、画面の中心(center)と交差したタイミングで実行されます。endはアニメーションを終わらせるタイミングを設定できます。
gsap.to('.hoge', {
opacity:0,
scale: 2,
scrollTrigger: {
trigger:'.hoge', //何を
start:'center center', //どの位置で
scrub:true, //スクロールしながらアニメーションさせる
pin:true, //スクロールしながらアニメーションを固定表示させる (position:fixed)
markers:true, //便利なマーカーを表示させる
}
});
makersのプロパティをtrueにすると、このような感じでマーカーが表示され、デバッグが用意になります。便利すぎますね。
非常にかんたんにGSAPの魅力を解説してみました。他にも便利な使い方や、アーティスティックな演出をすることもできるので、ぜひ解説は他の詳しくて分かりやすいサイトや動画を参考にしていただき、ぜひ試してみてください。